商品情報にスキップ
1 12

TONPUKU

【12個】頓服する、定番と季節のジェラート12個セット(全8種類)<カート画面で配送日時指定できます>

【12個】頓服する、定番と季節のジェラート12個セット(全8種類)<カート画面で配送日時指定できます>

通常価格 ¥7,400
通常価格 セール価格 ¥7,400
セール 売り切れ
税込
TONPUKUオリジナルスプーン(アイス専用)

TONPUKU定番の味わいと季節の味わいをバランスよく組み合わせた8種類の味わいが楽しめるジェラートセット。季節ごとにお届けする内容が異なります。TONPUKUのジェラートは、山の工房ならではの草木をつかった味や、上勝町の特産品であるいろどり(つまもの)を活用した味わい、そして農作物をたっぷりと丸ごとつかった濃厚な果実のジェラートを手間暇かけて丁寧につくってお届けしています。ご自身へはもちろん、ギフトでも好評です。無料でギフトカードをご利用できますので、カート画面にてご選択ください。配送希望日時指定もカート画面よりご選択いただけます。※ジェラートは一度溶けてしまうと、再凍結しても元の品質に戻りません。一度の配達でお受け取りいただけるよう、確実に受け取れる日時のご指定をオススメしています。

【頓服する、秋から冬にかけて(全8種,12個入り)】
・山育ちすだち×2
・蓮の花と桃
・イチジク×2
・はったいナッツ(乳、ナッツ)×2
・実山椒ジャスミン(乳)
・阿波和三盆トンカ(乳)×2
・自家製ラムレーズン
・和梨

※内容量:110ml×12個 / 保存方法:要冷凍(-18℃以下)
卵・乳・ナッツ・小麦を使用した設備で生産しています。
※ラベルのフタデザインはその時々の味わいによって変わります。
※5営業日以内での発送を心掛けていますが、並行して製造しているため、商品ラインナップによっては商品発送まで7営業日前後頂戴する場合がございます。
※配送先(お送り先)住所とご請求(ご依頼主)住所はお間違えのないようご注意ください。電話番号の記載も忘れずにお願いいたします。
※1注文1配送となります。1配送先に複数購入をご希望の際はお問い合わせよりご相談ください。

詳細を表示する
  • 山育ちすだち

    TONPUKUの工房とお店がある徳島県・勝浦町のお隣、熟成みかんの産地である勝浦町では、柑橘栽培が盛んです。私たちTONPUKUは熟成みかんがメインのみかん農家でもあります。8月~10月初旬にかけては、すだちの収穫出荷に大忙し。すだちの名前は、果実に多く含まれる果汁を食酢として使用していたことから酢橘(すだちばな)に由来するといわれていますが、果汁だけではなく、その香りも満喫していただきたい!柑橘の香り成分は主に皮の部分に多く含まれます。爽やかなすだち特有の香りを堪能していただけるよう、丁寧に削った皮も練り込みました。キリッとした酸味が癖になるソルベタイプのジェラートです。

    ■スダチ(ミカン科カンキツ属/Citrus Sudachi Hort. ex Sirai)
    徳島県特産の果物で、ユズやユコウと同じ香酸柑橘類のひとつ。98%が徳島県で生産されている。スダチは年間を通して出荷されるが、今の時期が露地スダチ、冬頃になると露地スダチを冷蔵貯蔵したスダチ、春先から初夏までハウススダチが出回っている。

  • 蓮の廃棄花をつかった“蓮の花と桃”

    TONPUKUの工房とお店がある徳島県・上勝町の主要産業のひとつである葉っぱ(いろどり)ビジネス。日本料理を彩る季節の葉や花、山菜などの“つまもの”を日本全国に出荷しています。そんないろどりで出荷されている蓮の花は、少しでも花が開いてしまうと出荷先で花びらが散ってしまうため、出荷することができないので、その廃棄花を活用できないか?とTONPUKUにユコウを届けてくれている浅野農園さんから声をかけていただいたのが開発のきっかけ。旬の桃と合わせてみたところ、蓮の花の甘い香りに誘われて桃の風味が濃厚に引き出されました。桃の上品な甘さの後に、蓮の花の香りがふわっと鼻から抜けていきます。


    ■ハス(蓮/ハス科/Nelumbo nucifera)
    原産地はインド周辺。日本では帰化植物として、北海道、本州、四国、九州に分布し、池や沼などに自生している。

    ■桃(バラ科スモモ属/Prunus persica)
    中国原産。日本では弥生時代から食べられていたといわれている。

  • 食べごろをその日のうちにジェラートに閉じ込めた“イチジク”

    TONPUKUの工房とお店がある徳島県・勝浦町のお隣、勝浦町で夏から秋にかけて様々な種類のイチジクを育てている生産者さんがいらっしゃいます。イチジクは傷みやすく、指で少し押しただけでも傷ついて傷んできてしまうほど柔らかく、鮮度が落ちやすい果実です。勝浦町には生産者さんが直接品物を陳列している産直市があるので、毎朝、食べごろ採れたての野菜や果実が並びます。イチジクも早朝には店頭に並び、人気なので午前中には売り切れてしまいます。そんな産直市でも人気のイチジクを丸ごと使い、イチジクのプチプチとした食感も少し残しつつ、滑らかなソルベタイプのジェラートに仕上げました。ミルクが入ってるんじゃないの?と思うくらい濃厚でクリーミーな仕上がりはきっと驚いていただけるはず。

    ■イチジク(クワ科イチジク属/Ficus carica)
    「無花果」の字は、花を咲かせずに実をつけるように見えることに由来する。イチジクの実と思っている部分は花軸が肥大化したもの。イチジクの葉からもイチジクの香りがします。イチジクの葉はいろどりでも出荷されています。

  • 上勝町産、ピリリと“実山椒ジャスミン”

    上勝の山で育った香り豊かでピリッとした辛さに清涼感のある香りが特徴の山椒。5月から6月頃にかけて、収穫することができる山椒の実を台湾・天仁茗茶さんの茶葉をつかってつくったロイヤルジャスミンミルクティーとマリアージュしたジェラートです。(アレルギー表示:乳)

    ■山椒(ミカン科サンショウ属/Zanthoxylum piperitum
    原産地は日本・朝鮮半島と言われており、ジャパニーズ・ペッパーとも呼ばれる。和食に添えられる若葉は食材として木の芽とも呼ばれる。葉、花、実それぞれに特徴があり、その特徴によって料理において使われる場面が異なる。

  • 懐かし、香ばし“はったいナッツ”

    TONPUKUの工房がある上勝町在住のみえこさんの手作りはったい粉は、大麦を収穫後、炒って挽いて粉にしたもの。炒る最中は焦げてしまわないように目を離すことができず、汗だくになりながらつくっています。麦の香ばしい素朴な味わいが特徴のはったい粉をジェラートに閉じ込め、キャラメリゼしたヘーゼルナッツと混ぜ、食感も楽しいジェラートに仕上げました。

    ■大麦(イネ科/Hordeum vulgare)
    世界で最も古くから栽培されていた作物の一つ。古代エジプトでも主食のパンやビールに大麦が使われている。ビール製造はパン製造の過程で、偶然製法が発見されたと考えられている。小麦よりも低い温度や乾燥にも強いため、小麦の生産が難しい地域に多く栽培されている。

  • 岡田製糖所さんの“阿波和三盆トンカ”

    岡田製糖所さんの阿波和三盆をつかったトンカ豆のアイス。トンカ豆は中南米原産のマメ科の植物、クマルの種子。トンカ豆の香りは非常に魅惑的で、実は世界中に愛好家がいるほど。このトンカ豆をまとったミルクに和三盆の繊細な甘さで仕上げました。(アレルギー情報:乳)

    ■トンカ豆(fève de Tonka)
    トンカ豆の香りの主成分を占めるのが「クマリン」。シナモン、ナツメグ、アーモンド、ベルガモット、ハチミツ、ラベンダー、桜の葉、杏仁にも含まれている芳香物質。エッセンシャルオイルは、アロマセラピーにも使われ、高い鎮静作用があることから、不安や緊張、睡眠障害といった症状の緩和に用いられる。

  • 自家製“ラムレーズン”

    高知県産のサトウキビを使用して造られた四国・高知にある菊水酒造さんのJAPANESE RUM RYOMAで漬け込んだ自家製ラムレーズン。卵黄の入ったコクのあるカスタードジェラートに混ぜ込んだラム香る大人のジェラートです。イタリアではmalaga(マラガ)という名前のフレーバーとしてショーケースに並んでいます。子どもの頃、大人が食べているのを見てうらやましかった記憶があります。(アレルギー表示:乳、卵)

    ■レーズン(Raisin/Sultana)
    干しぶどう。天日、もしくは熱風などで人工的に干すなどして乾燥させたぶどうの果実。菓子類によく使用される。粒の大きな種なしブドウ(サルタナ品種)がよく使用されている。

  • 徳島県産“和梨(豊水)”

    徳島県北東部の平野部で多く栽培されている和梨をふんだんにつかった「まんま梨!これは梨をそのまま食べているよう!」と言わしめる和梨のジェラートができました。梨の中でも和梨は風味が優しめなので、この風味をジェラートにした時に活かせるかが肝でした。梨のシャキッとした食感も出来る限り残せるように工夫。開発に時間がかかったフレーバーです。和梨の品種は豊水。

    ■ナシ(Pyrus pyrifoliavar.culta/バラ科ナシ属
    和なし(日本なし)、中国なし、洋なし(西洋なし)の3つに大別され、食用として世界中で栽培されている。日本語で単に「梨」と言うと和なしを指す。日本の本州、四国、九州の野生種ヤマナシ(ニホンヤマナシ)を原種とし、改良・作出された品種が現在食べられている。

大切な人へのギフトへも

・無料でギフトカードをおつけしています。
・保冷効果のある再生紙製の断熱材と保冷剤が入ったオリジナルギフトボックスでお届けします。
・箱に配送伝票を直接貼付してお届けしますが、デザインを損ねない工夫をしています。
・ギフトにもご利用いただけるように、価格のわかる明細を含めずにお届けしています。