TONPUKU
【6個】頓服する、定番と季節のジェラート6個セット(全6種類)<カート画面で配送日時指定できます>
【6個】頓服する、定番と季節のジェラート6個セット(全6種類)<カート画面で配送日時指定できます>
受取状況を読み込めませんでした
発送開始は、2025年4月10日(水)頃から
TONPUKU定番の味わいと季節の味わいをバランスよく組み合わせた6種類の味わいが楽しめるジェラートセット。季節ごとにお届けする内容が異なります。TONPUKUのジェラートは、山の工房ならではの草木をつかった味や、上勝町の特産品であるいろどり(つまもの)を活用した味わい、そして農作物をたっぷりと丸ごとつかった濃厚な果実のジェラートを手間暇かけて丁寧につくってお届けしています。ご自身へはもちろん、ギフトでも好評です。無料でギフトカードをご利用できますので、カート画面にてご選択ください。配送希望日時指定もカート画面よりご選択いただけます。※ジェラートは一度溶けてしまうと、再凍結しても元の品質に戻りません。一度の配達でお受け取りいただけるよう、確実に受け取れる日時のご指定をオススメしています。
【頓服する、春から夏にかけて】
・西岡さんちの“いちご-70%-”
・あおとくるの“紅甘夏”
・上勝町産、珠玉の“キウイフルーツ”
・上勝の山で採れた“よもぎ”
・上勝の山にあるニッキの葉をつかった上勝ヤマノチャイ
・リピーター率No.1!岡田製糖所さんの阿波和三盆トンカ
※内容量:110ml×6個 / 保存方法:要冷凍(-18℃以下)
※卵・乳・ナッツ・小麦を使用した設備で生産しています。
※ラベルのフタデザインはその時々の味わいによって変わります。
※並行して製造しています。商品発送まで1週間前後頂戴する場合がございます。
※配送先(お送り先)住所とご請求(ご依頼主)住所はお間違えのないようご注意ください。電話番号の記載も忘れずにお願いいたします。
※1注文1配送となります。複数同時に購入することがシステム上、難しいので複数購入をご希望の際は1注文後にお問い合わせよりご相談ください。



春から夏にかけての味わい5種と定番の味わい1種
-
西岡さんちのいちご
お気に入りの西岡さんちのいちごを惜しまずたっぷり(本当にたっぷり)使いました。いちごの種のつぶつぶ感もしっかり感じられるように仕上げました。仕入れるいちごによって味にバラつきがあるので、都度調整しながら最高のいちごアイスを目指し、つくりあげています。
■いちご(バラ科/Fragaria)
日本には江戸時代にオランダ人によってもたらされた。ほとんどが温室(ハウス)で栽培されている。甘みがあるため果物として位置づけられることが多いが、草本性の植物であるので野菜として扱われることもある。 -
あおとくるの“紅甘夏”
ほろ苦さの中に感じる甘さが大人の味。粒感を残して、まるごと果実を感じられるようにピールを加える等こだわって仕上げました。紅甘夏は、皮の色が濃く、いわゆる甘夏と比べると鮮やかなオレンジ色が特徴の甘夏の品種のひとつです。ワイルドな味がアイスにした時に際立つ美味しさを生み出してくれました。
■紅甘夏(ミカン科ミカン属/Citrus natsudaidai)
和名はナツミカン。実った果実が冬を越して翌年の夏が食べ頃になることから、ナツダイダイ(夏代々)と呼ばれる。紅甘夏は鹿児島県阿久根市で発見された甘夏の枝変わり品種。 -
上勝町産、珠玉の“キウイフルーツ”
上勝の山の畑ですくすくと育ったキウイフルーツをふんだんに使用しました。つぶつぶの種も味わえるのがTONPUKUのキウイの特徴。甘みと酸味のバランスが絶妙で、後味はさっぱり。食べ出したら止まらない一押しの味わいです。キウイフルーツの果肉の緑色が優しい色合いのソルベタイプのジェラートです。
■キウイフルーツ(マタタビ科マタタビ属/kiwifruit)
野生種のサルナシの近縁。中国のオニマタタビからニュージーランドで改良されてできた品種が栽培されるようになった。ニュージーランドの国鳥キーウィに似てることからキウイフルーツと名前がついた。 -
上勝の山で採れたヨモギ
上勝町のお母さんたちが摘んだヨモギを絶妙なさじ加減でアクをとってミルクと合わせ、食べやすいながらもしっかりヨモギを感じられるフレーバーにしました。TONPUKU上勝店では人気の味わいです。(アレルギー情報:乳)
■ヨモギ(キク科/Artemisia)
春の地表に生えた若芽は食用になり、餅に入れられることから、別名モチグサともよばれる。灸のもぐさ、漢方薬の原料になるなど利用価値がある。古くから中国、イヌイットや一部ヨーロッパでは、ヨモギの香りに邪気を払う効果があると俗信され、その影響から雛祭りの草餅、端午の節句に使われる。 -
上勝の山にあるニッキの葉をつかった上勝・山のチャイ
上勝の山で育ったニッキ(肉桂)の葉、「ジェラートに使えない?」とお店に持ち込んでいただいたのがきっかけで、上勝・山のチャイは生まれました。和菓子によく使われていて、シナモンと同じ香りがするニッキの葉とチャイの定番スパイスであるカルダモンとクローブを入れて甘さ控えめのチャイ味のジェラートに仕上げました。上勝ではお餅を包む葉っぱに使われていたりします。(アレルギー表示:乳)
■肉桂(クスノキ科ニッケイ属/Cinnamomum sieboldii)
中国から渡来したとされていたが、近年沖縄本島などに自生する野生種と同一であると判明したため、日本固有種として扱われるようになった。ニッキの愛称で親しまれている。 -
岡田製糖所さんの阿波和三盆トンカ
岡田製糖所さんの阿波和三盆をつかったトンカ豆のアイス。トンカ豆は中南米原産のマメ科の植物、クマルの種子。トンカ豆の香りは非常に魅惑的で、実は世界中に愛好家がいるほど。このトンカ豆をまとったミルクに和三盆の繊細な甘さで仕上げました。(アレルギー情報:乳)
■トンカ豆(fève de Tonka)
トンカ豆の香りの主成分を占めるのが「クマリン」。シナモン、ナツメグ、アーモンド、ベルガモット、ハチミツ、ラベンダー、桜の葉、杏仁にも含まれている芳香物質。エッセンシャルオイルは、アロマセラピーにも使われ、高い鎮静作用があることから、不安や緊張、睡眠障害といった症状の緩和に用いられる。

大切な人へのギフトへも
・無料でギフトカードをおつけしています。
・保冷効果のある再生紙製の断熱材と保冷剤が入ったオリジナルギフトボックスでお届けします。
・箱に配送伝票を直接貼付してお届けしますが、デザインを損ねない工夫をしています。
・ギフトにもご利用いただけるように、価格のわかる明細を含めずにお届けしています。